立て看板更新 -お月見日和-

立て看板のイラストを更新しました。9月といえば、お月見。お月見といえば、中秋の名月。

中秋の名月は、秋の真ん中「中秋」の時期、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。月の半ばに該当する15日に見える夜の月は、満月もしくは満月に近い丸い月であることから「十五夜=満月」のイメージが結びついて考えられるようになったとのこと。当然、中秋の十五夜に見られる月も満月に近い形状をしています。

お月見には、満月に豊作を祈願し、秋の収穫に感謝をするといった意味合いもありました。お団子、ススキ、里芋などのお供え物を用意する風習や、「芋名月」といった呼称に、そうした側面を垣間見ることができます。

お気付きの方も多いのではと思われますが、ウサギのイラストは「鳥獣戯画」の呼び名でお馴染みの12~13世紀に描かれたとされる国宝の絵巻物「鳥獣人物戯画」を参考にしています。近年の調査では、絵巻の前半部分と後半部分はそれぞれ別の作者が描いたのではないかという説が有力視されているとのこと。筆跡や紙の材質の違いがその根拠となっているようです。

じわじわと鳥獣戯画ブームが続いている影響なのか、巷で登場キャラクターをモチーフにした文房具やキーホルダーなどをよく見かける気がします。御多分に洩れず、私も京都のお土産やさんでつい買ってしまいました、鳥獣戯画封筒…。可愛い。

涼しい秋の到来に期待を込めつつ。今月の十五夜は、しっかり晴れますように。