
株式会社共立理化学研究所 パックテスト公式Webサイト
人と地球の未来のために水環境の保全をサポートするというテーマのもと、水質検査を誰でもできるものに変えるという大きな役割を果たしている会社。みなさんが通った学校のプールの水質検査でもきっと、共立理化学研究所の製品「パックテスト」が使われていたと思います。
ベンチャー支援税理士法人様からWebサイトリニューアルのご相談をいただいた時、私たちはまず税理士の仕事って置き換えられるものなのか?というテーマで調査を始めました。社名からわかるように、これから起業する人や起業数年以内の若い会社向けのサービスに強みを発揮する税理士事務所であり、クライアントになる人たちのマインドをしっかり確認した上でWebサイトを制作しました。
ヒアリングの結果、税理士と会計士って何がちがうの?から始まり、会計業務だけ頼めるプロだと思っている人がほとんどであることが判明、それにはトップページで応えることとし、どういう時に税理士に頼むべきなのか、作業だけじゃなくて税理士とちゃんと付き合うメリットは何かなどもしっかり説明しています。その上で、ベンチャー支援税理士法人の特長である「担当税理士が直接毎月訪問する」ということによるメリットを伝えられるWebサイトとしています。
グーチョの担当チームは、「担当税理士が毎月直接面談で相談に乗る」というスタンスを表現する方法と、実際に税理士と関わる顧客企業の担当者が知りたい情報をあえてしっかり掲載するということでお念頭に、ベンチャー企業、つまり会計関係の組織がまだ出来上がっていないような企業のニーズに合う税理士法人であるというイメージづくりを目指しました。
人と地球の未来のために水環境の保全をサポートするというテーマのもと、水質検査を誰でもできるものに変えるという大きな役割を果たしている会社。みなさんが通った学校のプールの水質検査でもきっと、共立理化学研究所の製品「パックテスト」が使われていたと思います。
「漆喰うま〜くヌレール」は、20年前に発売された日本で初めてのだれでも手軽に塗ることができるDIY用漆喰。開封してすぐ、初心者でも失敗なく壁に塗ることができ、カラーも豊富。漆喰への熱い情熱と高い技術力をもつこの会社だからこそ実現できた、いわば漆喰の民主化です。
個性豊かな人材が集まり、ものづくりにワクワクして、それぞれが持つ力を最大限に生かし、1つになったときに新しい技術が生まれる。働く人がどのようなシステムのもとで能力をいかし、新しい価値を生み出しているのか。メトロールという会社が持つ「共に働くということ」の考え方を伝えるWebサイトを目指しました。
企業が成長していくためには、スピーディで正確な意思決定が欠かせません。でも、課題を一つひとつ解決していくことは企業にとって大きな負担になります。それらをカバーする仕組みがあれば、企業は自社でしかできない分野に集中して取り組むことができる、そんな未来のためのプラットフォームを提供していく会社です。
大井川流域は、蒸気機関車で有名な大井川鐵道や、トリッピースで「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれた夢の釣り橋など観光資源に恵まれているものの、東京からも名古屋からも150kmあり、なかなか来てもらいにくいという課題も抱えていました。
北海道に本社がある人をとても大切にする会社。元は札幌の学校法人からスタートしたこともあり、お話を伺えばうかがうほど充実した教育制度が魅力的な、社員一人ひとりを大切にしている会社です。そんな魅力を学生に伝えるお手伝いをしました。