大井川で逢いましょう。 オフィシャルWebサイト
大井川流域は、蒸気機関車で有名な大井川鐵道や、トリッピースで「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれた夢の釣り橋など観光資源に恵まれているものの、東京からも名古屋からも150kmあり、なかなか来てもらいにくいという課題も抱えていました。
ヒューモラボラトリーの「HUMO」という言葉は、HumanとHumorを組み合わせた造語なのだそうです。人間とユーモアを合わせて新しい価値を社会に提供していく、そんな会社が今取り組んでいるのは世界最速の半導体検査装置。なんと1分間に22,000個以上の半導体チップコンデンサ(MLCC)を検査することができます(きっと世界一)。製品を作って量販しコストで勝負するよりは、常に新しい技術にチャレンジして全く新しい価値を生み出して提供するというこの会社のポリシーのようなものは、会社名に「ラボラトリー」とついていることからも伺えます。
世界一の技術があるけれど、そんな会社がすべてうまくいくというわけではありません。ヒューモラボラトリーの場合は次代を担う若い世代の獲得でした。AppleやTeslaなどの完成品メーカーと違い、ヒューモラボラトリーでは完成品はつくっていません。だから、一般の人には知ってもらう術がないため、当然のように大学で学ぶ優秀な学生にも自社の存在を知ってもらうのは一苦労なのです。でも、ヒューモララボラトリーの皆さんの話を聞けば聞くほど、とても面白いことをやっている集団であり、また、現在の社長さんも元は普通のエンジニア社員だったことからも分かるように、風通しもよく誰でも認められれば様々なポジションに就く可能性がある、側から見ていてもとても良い会社なのです。
ヒューモラボラトリーの魅力を存分に伝えられるように、まずは会社のことをしっかり知ってもらえるコーポレートサイトをつくること、それに合わせて採用のためのページ群をつくることを提案。ヒューモラボラトリーの技術力はもちろん素晴らしいけれど、それを生み出しているのはすべて「人」であることに着目し「技術は人でできている」というタグラインを提案するとともに、Webサイト全体で「人」の存在を感じられることを意識して構成しています。
また、中心となる工場は浜松にあるため、都会で働く事に違和感を感じている人たちに向けて、浜松市の自然豊かな環境の中での生活を知ってもらえるように浜松市の紹介ページを用意。新しいWebサイトに生まれ変わったことで、採用への応募や協業を希望する企業からの問い合わせも増えたようです。
素晴らしい技術は持っているけど、なかなかをそれが伝わらないという企業の方からのご相談を多くいただきます。課題解決の一つの参考になるのではないでしょうか。
大井川流域は、蒸気機関車で有名な大井川鐵道や、トリッピースで「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれた夢の釣り橋など観光資源に恵まれているものの、東京からも名古屋からも150kmあり、なかなか来てもらいにくいという課題も抱えていました。
人と地球の未来のために水環境の保全をサポートするというテーマのもと、水質検査を誰でもできるものに変えるという大きな役割を果たしている会社。みなさんが通った学校のプールの水質検査でもきっと、共立理化学研究所の製品「パックテスト」が使われていたと思います。
働く時間は、人生においてとても大きな割合を占めるものです。だから、働くことを通じて「人生を豊かにする」ことが大切だというのがテクニカルエージェントの考え方。一人ひとりが「人生を楽しみ尽くす」ことを目指して、一緒に働く人を本気でサポートしたいという素敵な方針の会社です。
北海道に本社がある人をとても大切にする会社。元は札幌の学校法人からスタートしたこともあり、お話を伺えばうかがうほど充実した教育制度が魅力的な、社員一人ひとりを大切にしている会社です。そんな魅力を学生に伝えるお手伝いをしました。
「漆喰うま〜くヌレール」は、20年前に発売された日本で初めてのだれでも手軽に塗ることができるDIY用漆喰。開封してすぐ、初心者でも失敗なく壁に塗ることができ、カラーも豊富。漆喰への熱い情熱と高い技術力をもつこの会社だからこそ実現できた、いわば漆喰の民主化です。
自社ブランドでの製品を持たない受託中心の製造業のコーポレートWebサイトは、他社との差別化が難しく「作ったけれどよかったのかどうか効果はわからない」ことが多いと思います。そんな中で株式会社アドバンスは試作を通じて製品メーカーの未来を支える「イノベーション支援カンパニー」であると表現することに。