
AIRA Bland Web
ローランド株式会社の新しいブランドであるAIRAの世界観と製品、世界中で行われている様々なプロモーション活動を紹介するブランドWebサイトを制作しました。
豆蔵グループは1990年代終わりから「ソフトウェア工学」を強みとしてサービスを提供している会社です。ソフトウェア工学の専門家集団だからこそできる優れた設計力などで、企業のシステム化を支援してきた技術の会社です。これからの時代を生き抜く企業に対して「デジタル化」や「デジタルトランスフォーメーション」の先にある「デジタル競争力」を身につけてもらうためのサービス「デジタルシフト・サービス・カンパニー」を目指し、新たに豆蔵デジタルホールディングスとして活動をはじめています。
デジタル競争力をもつためには、企業が十分にデジタルトランスフォーメーションを実現できていること、そのためには現場から経営層までがデータで繋がれていて、いつでも必要な情報を取り出すことができスピーディに正確な意思決定ができることが必須です。それらを一つひとつ解決していくことは、単独企業にとっては大きな負担になります。だからこそ、それらをカバーするプラットフォームを提供することで、企業が自社でしかできない分野に集中して取り組むことができるようにしたい、そのために、業界特化型のプラットフォームを企画開発して提供を始めている、そんな豆蔵デジタルホールディングスの意志をしっかり伝えられるWebサイトづくりが必要でした。
グーチョの担当チームは、新しい会社のブランドを構築していくディスカッションに参加することから始めて、豆蔵デジタルホールディングスという会社が何を目指しているのか、何を大切にしているのかをコーポレートWebサイトでしっかり伝えるための言葉選びから、それを体現するロゴをはじめとするコーポレートアイデンティティのデザインをお手伝いしました。
ローランド株式会社の新しいブランドであるAIRAの世界観と製品、世界中で行われている様々なプロモーション活動を紹介するブランドWebサイトを制作しました。
標的型攻撃対策等、セキュリティソリューション大手の米国WatchGuard Technologies社の日本法人のオフィシャルサイト。
自社ブランドでの製品を持たない受託中心の製造業のコーポレートWebサイトは、他社との差別化が難しく「作ったけれどよかったのかどうか効果はわからない」ことが多いと思います。そんな中で株式会社アドバンスは試作を通じて製品メーカーの未来を支える「イノベーション支援カンパニー」です。
実はデリケートなワンちゃんの肌に最適化された石鹸ベースの犬用シャンプーのWebサイト。どんなシャンプーを使っても起きてしまう愛犬の肌荒れ。愛犬に合うシャンプーが無いなら自分で作ってしまうしかないと専門家の協力を得て生まれたワンちゃんも飼い主も安心のシャンプーです。
いつの間にか当たり前のように市民権を獲得している認知症という言葉。考えたらこの言葉が当たり前のようにメディアに登場するのはそれほど昔のことではない気がします。私たち働く世代にとっても、両親などの親世代のことを考えると、他人事ではありません。そんな認知症と闘う会社の情報提供Webサイトです。
製造業の悩みの種である「不良品」問題。株式会社メトロールはこれを「後から除外する」のではなく「そもそも不良品を出さない」仕組みをセンサーのチカラで実現しようとしています。さまざまな問題の解決策になる、そんな「次の世界」を作るために日々チャレンジを続けて世界を相手に戦う「小さな巨人」です。