
AIRA Bland Web
ローランド株式会社の新しいブランドであるAIRAの世界観と製品、世界中で行われている様々なプロモーション活動を紹介するブランドWebサイトを制作しました。
株式会社共立理化学研究所は、水質の簡易分析製品の提供を通して、人と地球の未来のために水環境の保全をサポートするというテーマのもと、水質検査を誰でもできるものに変えるという大きな役割を果たしている会社です。みなさんが通った学校のプールの水質検査でもきっと、共立理化学研究所の製品「パックテスト」が使われていたと思います。そんな、知っている人は本当に誰でも知っているパックテストを探す人に使いやすいWebサイトにリニューアルしたいというご相談をいただき、プロジェクトはスタートしました。
これまでのWebサイトでは、水質を調べたいというニーズがある方が、自分のニーズに合うパックテスト製品を探すためには専門的な用語を理解していなければならず、どちらかというと専門家向けのつくりになっていました。リニューアルでは、どうやったら専門家ではない誰でも簡単に自分のニーズに合うパックテストを見つけることができるか?というテーマと、水質検査に関する専門知識を持つプロフェッショナルたちのニーズを両立することを目指し、製品検索の方法などを決めていきました。
一般の方の検索ニーズを満たす方法として「川の水を調べる」「プールの水を調べる」「家庭の水を調べる」などの目的別メニューを用意、プロフェッショナルの方向けには、検出したい物質(Na, Caなど)で絞り込みができるように細かくメニューを用意することで、どちらのニーズも満たすことができるようにしました。
また、数百ある製品のデータメンテナンスがしやすいように、CMSをカスタマイズして製品ページの追加修正作業を効率化しています。Q&Aやコラム記事の追加もしやすくなっているため、htmlの知識が無いスタッフの方でも簡単に更新作業を担っていただけます。その結果、Webに最適なタイミングで情報を掲載することができ、Webサイトがどんどん育ち、生きた財産となっていくように設計しました。
加えて、主な事業内容や活動報告、どのような歴史を経て今に至るのか、何を大切にしていて、何を作って、どんな特徴を持つ企業であるのかを語ることで、共立理化学研究所のファンを増やし、認知を高める役割も担うWebサイトとしました。
ローランド株式会社の新しいブランドであるAIRAの世界観と製品、世界中で行われている様々なプロモーション活動を紹介するブランドWebサイトを制作しました。
自社ブランドでの製品を持たない受託中心の製造業のコーポレートWebサイトは、他社との差別化が難しく「作ったけれどよかったのかどうか効果はわからない」ことが多いと思います。そんな中で株式会社アドバンスは試作を通じて製品メーカーの未来を支える「イノベーション支援カンパニー」です。
いつの間にか当たり前のように市民権を獲得している認知症という言葉。考えたらこの言葉が当たり前のようにメディアに登場するのはそれほど昔のことではない気がします。私たち働く世代にとっても、両親などの親世代のことを考えると、他人事ではありません。そんな認知症と闘う会社の情報提供Webサイトです。
「漆喰うま〜くヌレール」は、20年前に発売された日本で初めてのだれでも手軽に塗ることができるDIY用漆喰。開封してすぐ、初心者でも失敗なく壁に塗ることができ、カラーも豊富。漆喰への熱い情熱と高い技術力をもつこの会社だからこそ実現できた、いわば漆喰の民主化です。
北海道に本社がある人をとても大切にする会社。元は札幌の学校法人からスタートしたこともあり、お話を伺えばうかがうほど充実した教育制度が魅力的な、社員一人ひとりを大切にしている会社です。そんな魅力を学生に伝えるお手伝いをしました。
土地オーナーが持つ将来設計を深く理解し、土地が持つ可能性や地域の特性を調べた上で、考えられるあらゆる選択肢を検討した上で最善の活用方法を提案し、成功へと導いてくれる土地活用コンサルティングの会社「株式会社テラコーポレーション」のWebサイトリニューアル。