
ERPの導入コンサルティングってたくさんありすぎてわからない
「ERPの導入コンサルティングを提供しています」って、そう言っている企業は私たちが知っているだけでもものすごくたくさんあります。ERPの導入支援をしていますとか、開発しています、エンジニアリソースありますということだけで、お客様は自社に合うサービス事業者を選ぶことができるのでしょうか。もっと言えば、お客様企業がサービス事業者を選ぶ時に大切にしなければならない基準ってなんなのでしょうか。ご相談をいただいた時に最初に私たちが感じたことはそんな漠然とした疑問でした。
そもそも、ERPを導入するのはなんのため?
そこから考えてみましょう。そもそもERPを導入するのはなんのためでしょうか。違う角度で見る場合にはERPを導入したら会社はどうなるのでしょうか、どうなることを期待してERPを導入するのでしょうか。いろんな効率化や意思決定のスピードアップ、より正しく柔軟な経営判断など、できる「コト」は色々語られているけれど、それって結局なんなのでしょうか。そして、実際に導入するときに大切なことはどんなことでしょうか。そこに選ぶヒントがあるような気がします。
導入するだけじゃなく「定着」させて自走できることが重要
システムは入れたけれど、ずっとベンダー頼みになってしまう企業や、当初の目標ほどの成果を挙げられない企業、そしてシステム自体が変化の足枷になってしまうようなケースもあるとのこと。シシステムを導入したあとで自走できる、そんな人材の育成がとても重要なのです。
エヌティ・ソリューションズはそこに注目し、導入する企業だけでなく、サービス事業者の方であっても受講できるトレーニングコースを作るなど、システムの定着のためのノウハウを広く提供しています。
GUCIO & Co.がお手伝いしたこと
エヌティ・ソリューションズの皆さんとお話ししていると、システムを導入するだけじゃなくて「ちゃんと自力で活用して成長できるようにしてもらいたい」という言葉が何度も出てきます。その思いが伝わるように、言葉選びからデザイン、そしてWebサイトも自社で運用し変化に合わせて活用できることを目指してお手伝いしました。思いが伝わるWebサイトになっているでしょうか。
- サービス全体を包含するメッセージの策定支援
- ユーザ視点でのページ構成・コンテンツ設計支援
- 社内運用の自由度を高めるCMS設計
- Webデザイン並びに制作全般