
株式会社アドバンス コーポレートWebサイトリニューアル
自社ブランドでの製品を持たない受託中心の製造業のコーポレートWebサイトは、他社との差別化が難しく「作ったけれどよかったのかどうか効果はわからない」ことが多いと思います。そんな中で株式会社アドバンスは試作を通じて製品メーカーの未来を支える「イノベーション支援カンパニー」であると表現することに。
数学という共通言語を用いて社会の様々な課題を解決したいという明確な理念のもと、国内有数の数学のプロフェッショナルが集まっているのが和から株式会社です。運営する個人向けや企業向けの数学や統計学習サービスに舞い込む相談は多種多様。相談を請けるたびにコーディネーターがその課題解決に最適な数学のプロフェッショナルをアサインし、顧客の課題解決を最短距離で実現する努力をしています。
増え続けるお客様ニーズに対応するためには、数学のプロフェッショナル以外に、お客様と専門家のマッチングをするスタッフや、ニーズを聞いて新しいサービスを開発できるスタッフの増員が欠かせません。しかし、会社の特性上「数学が大好き!」という人は集まっても、それ以外の人に就業先として考えてもらうことが難しいという課題がありました。
「会社の魅力を数学好き以外の人にどうやって伝わるようにするか」という課題に対し、GUCIOのチームが導き出した答えは「数学の会社ってなんだかカッコいい!」と明確に打ち出すことでした。まずは、日本の数学を専門でやっている和からという会社があると知ってもらうために、数学ブログで数学を身近に感じてもらう情報をSNSなどを通じて発信する、さらにWebサイトを訪れた方には、第一印象で「数学の会社って新しくてカッコいい」というイメージを持ってもらうようなデザインにするなど、デザインとコミュニケーションの両面で課題解決の提案をさせていただきました。
自社ブランドでの製品を持たない受託中心の製造業のコーポレートWebサイトは、他社との差別化が難しく「作ったけれどよかったのかどうか効果はわからない」ことが多いと思います。そんな中で株式会社アドバンスは試作を通じて製品メーカーの未来を支える「イノベーション支援カンパニー」であると表現することに。
東京八王子にある学生向け大型賃貸マンションのカレッジタウン。その魅力が伝わりやすいコンテンツ強化を目的にWebサイトを刷新しました。
標的型攻撃対策等、セキュリティソリューション大手の米国WatchGuard Technologies社の日本法人のオフィシャルサイト。
北海道に本社がある人をとても大切にする会社。元は札幌の学校法人からスタートしたこともあり、お話を伺えばうかがうほど充実した教育制度が魅力的な、社員一人ひとりを大切にしている会社です。そんな魅力を学生に伝えるお手伝いをしました。
人と地球の未来のために水環境の保全をサポートするというテーマのもと、水質検査を誰でもできるものに変えるという大きな役割を果たしている会社。みなさんが通った学校のプールの水質検査でもきっと、共立理化学研究所の製品「パックテスト」が使われていたと思います。
川上産業株式会社は、日本国内で半分以上のシェアを誇るプチプチ(空気緩衝材)のトップメーカーです。川上産業という社名からは想像がつかないくらい、プチプチを愛している社員のみなさんが、日々プチプチで何ができるのかを考えて、様々な業界に提案をしているのです。